ブログ | 鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、グループホームなどのご紹介をします。鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
お気軽にお問合せください
HOME 施設を探す 施設選びのポイント 相談から解決まで よくある質問 お問合せ

ブログ

「介護のきっかけチェックリスト」

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター 事務員の岩下です。

 お盆休みや年末年始に、実家に帰るという方も多いでしょう。そんな時に親や親戚に会い、「老けたな」と感じる事はないでしょうか。高齢者には、親や長者としてのプライドや、子供に迷惑をかけたくないという思いがあります。そのため、些細なことではSOSを出すのをためらう傾向にあります。
家族や周囲の人が、高齢者のちょっとした変化を見逃すと、急に介護が必要な状態になる場合があります。高齢者が出来るだけ自宅で自立して生活するためには、重度の介護状態になる前に援助、支援することが大切です。

◆介護のきっかけとなる状態をチェックリストにしてお伝えします。

一、急に痩せえたように見える、食欲がない
 高齢者に限りませんが、食事は元気の源です。高齢者が食欲が無かったり、食事の量が減ったりすると、カゼやインフルエンザの感染症にかかりやすくなります。
入れ歯が合わなくなっていたり、歯肉の炎症などでよく噛めないままでいると、認知症になる危険性もあります。(物を噛む行為には、同時に脳を刺激するという事がわかっています。)
噛む力や飲み込む力が弱っていると、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)になる危険性も出てきます。食欲がないということを、年をとったから当たり前と考えていると突然の介護生活になってしまうかもしれません。

二、障子やふすまが破れている、壁紙がはがれたり傷ついている
 高齢者は筋力の低下・バランス感覚の低下・視力の衰えなどから、転びやすくなります。転倒・骨折は高齢者に介護が必要となる原因のひとつです。口には出さなくても、壁などが傷ついていたら、転んでいるのかもしれません。

三、カレンダーなどに予定を書き込まなくなった、外出しなくなった
 高齢者が家に閉じこもったり、外出しなくなると筋力・認知力が低下する危険性があります。趣味を持っていたのに、趣味を止めてしまった場合も注意が必要です。外出の機会が減ってるようでしたら、さりげなく原因を探ってみましょう。

四、物を探していることが多い、物をしまう場所を変える
 うっかり財布やカギを置き忘れる、ということは誰にでもあります。その場合には「さっき買い物に行って、ここにカバンを置いたから…」などと自分の行動を思い出すことで、財布など見つけることができます。認知症になっていると、自分の行動を忘れてしまう場合があります。また、大切な物を盗られると思い込み、隠し場所を変えるということもあります。「年だから忘れっぽくなる」という思い込みは禁物です。

五、何度も同じことを尋ねる、同じ話を繰り返す 
 高齢者は、思い出話しなど、同じ話を繰り返すことがあります。しかし、短時間に同じ話や質問を繰り返すならば、認知機能が低下している可能性があります。病院の診察日や人と約束した日時など忘れてしまう場合も認知症の可能性があります。

六、茶碗やメガネなどをよく落とす、壊す
 食事中に箸を落とす、茶碗や皿をたびたび壊すなどの場合、脳卒中や神経の障害などで、手の震えや筋力の低下がある可能性があります。首の骨の椎間板が老化するなどで、指のしびれや手に力が入りにくいなどの症状が出る場合があります。脳卒中や椎間板の老化などによるしびれや筋力低下は治療やリハビリテーションで改善する可能性があります。

七、夜眠れないと言う、昼間ウトウトしていることが多い
 加齢による変化の一つに、眠りの状態の変化があります。体内時計が前倒しになったり、睡眠が浅くなるなど、眠りの質と量に変化が起こります。そのため、高齢者は夜眠りにくくなったり、充分な睡眠がとれなくなりがちです。夜に充分な睡眠がとれないと、昼間に活動する意欲が低下します。それが体力の低下や脳の刺激の減少につながります。
認知症の人に睡眠障害が起こることは、よく知られています。眠れない状態が認知症になるリスクを高めるというアメリカの調査結果もあります。仕事や家庭での役割が失われたり、家族や友人が亡くなるなどで、抑うつ状態になる可能性もあります。抑うつ状態にみられる症状は、食欲の低下や不眠です。眠れないことは、抑うつ状態や認知症を疑うサインとも考えられます。

これから、夏休み・お盆休みがやってきます。実家に帰省した際に、確認してみてはいかがでしょうか。

鹿児島市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120-947-896

「認知症と老人性うつ病の違い」

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター 事務員の岩下です。

◆認知症と見分けがつきにくい病気に「老人性うつ病」があります。
・気分が落ち込む
・感情が乏しくなり無表情に
・何にも興味を持たなくなる
・不眠
・食欲不振
・注意力や集中力の低下
・特に悪いところはないのに、身体のどこかが悪いと悩む
などなど、認知症の症状と重なる部分があり、さらに老人性うつ病の場合は、人によって症状が異なるため、判断が付きにくい場合があります。

◆高齢者がうつになる原因は?
・仕事からの引退
・身近な人との死別(配偶者や長年一緒にいたペット亡)
・子どもが独立して夫婦だけの生活になった
・没頭できる趣味や気晴らし法がない
・家族・親族・知人などあまり訪ねてこない
・炭水化物が多いバランスの悪い食生活をしている
などなどが挙げられます。

 認知症の方に多い、「記憶障害」ですが、老人性うつ病では起こりません。ただし何かを聞かれたときに深く考えずに「わからない」と答えてしまうため、判断が付きにくいのです。
年齢を重ねるとどうしても増えてくるのが、「物忘れ」です。老人性うつ病の方は自分でもの忘れに気付き、それを不安に感じたり「もうダメだ」と落ち込んでしまうことがあります。他にも不安な気持ちから家の中をウロウロと歩き回ったり、虚無感や自殺願望を訴えることがあります。徐々に症状が進行する認知症とは違い、老人性うつ病は急に症状が現れたり、時間帯によって症状が強く出ることなどがあります。

◆バランスの良い食生活で老人性うつ対策を
 一人暮らしや高齢で食事を作れなくなった世帯では、コンビニ弁当などを食べる機会が増えるかもしれません。そうした食生活ではどうしてもサンドイッチやおにぎり、パスタなど炭水化物に偏りがちです。
炭水化物は体内でブドウ糖に変換されてエネルギーとなる物質です。ブドウ糖は脳のエネルギー源でもありますから、もちろん欠かすことはできません。ですが、脳を働かせるには、エネルギーだけでなくビタミンやミネラル、たんぱく質や脂質といった栄養素も必要です。野菜や豆類、肉や魚、海藻類といった食材もとらなければなりません。
車で例えると、ガソリンばかり補給しても燃焼させては焼け付いてしまいます。オイルや電気系統など細部を整えてこそ、快適な走りを実現できます。脳の働きも同じです。

◆治療の効果を上げるカウンセリング
 薬物療法がすべてを改善させているわけではなく、なかには「病院へ通う」ことで状態がよくなることもあります。病院では医師が治療に通じる情報を引き出すために、色々な質問をしますし、患者さんは看護師と軽い世間話をすることもあります。実はこれだけで、老人性うつ病は改善に向かうこともあるのです。若い年代の患者さんは「他人にかまわれることが苦痛」なので逆効果なんですが、高齢者はかまってもらえることがうれしいからです。

 認知症は、現代の医学では治すことができませんが、老人性うつ病は治療すれば改善できる病気です。「ようすがおかしいな?」と感じたらすぐに医師に相談しましょう。

鹿児島市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120-947-896

「傾眠傾向とは?」

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター 事務員の岩下です。

「傾眠傾向」とは、声掛けや、肩をポンと叩くといった弱い刺激で意識を取り戻す程度の、軽度の意識障害の一種です。一見、睡眠不足の人が日中眠気に襲われ、うとうとしているのと同じようにも見えますが、ただの居眠りとは異なります。
 傾眠傾向の症状は高齢者によく見られ、病気の兆候である場合もあります。そのため、昼間にうとうとする状態が度々見られるようであれば、傾眠傾向の可能性を疑ったほうがいいでしょう。

◆意識障害の一種「傾民傾向」とは

・意識障害の段階
1、意識清明(正常)
 意識がはっきりしていて、状況判断や意思疎通が問題なくできます。いわゆる「正常」の状態です。何らかの理由で意識清明でなくなったときに、意識障害が認められます。

2、傾眠
 うとうとと浅く眠っている状態です。軽い刺激で意識を取り戻し、呼びかけにも反応しますが、そのまましばらく放置しているとまた眠ってしまいます。

3、昏迷
 強い刺激(大きい声での呼びかけや強めの痛みなど)を与えないと意識を戻さない状態です。手で払ったり、叫んだりなど、物理的な刺激による不快感を嫌がる行動を見せることがあります。

4、昏眠
 外部から強い刺激を与えても覚醒せず、刺激に対する反応や不快感を避けようとする素振りも現れない状態です。ただし脊髄反射と排泄行為はあるので、一切の反応が見られない「脳死」とは異なります。

 傾眠傾向は2番目に位置付けられている意識障害です。傾眠傾向の症状が見られる人の中には、外部からの刺激で覚醒した後も「注意力が欠けている」「無気力である」などの状態が続く人もいます。また、自分が今いる場所や、当日の日付がわからないこともあります。認知症の人は特にこの傾向が強いので、日中ずっと居眠りをしている場合は、一度認知症を疑ってみたほうがいいかもしれません。
 傾眠自体は単にうたた寝しているように見えることから、そのまま放置してしまいがちですが、食事をとらないで脱水症状や栄養不足に陥ったり、運動不足が筋力低下を引き起こしたりするおそれがあり、実際はとても危険です。「また居眠りしているな」と軽く流してしまわずに、普段から周囲が気にかけてあげることが大切です。

※何かおかしいと気付いたら、早めに病院で診察を受けましょう。

鹿児島市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120-947-896

「高齢者の退院は介護の始まり!?」

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター 事務員の岩下です。

 突然の病気やケガでの入院は、誰にでもあり得ることですね。高齢者になれば、自然とその可能性は増えるでしょう。高齢者が入院すると病気やケガが治っても、ひとりでは生活できないことがあります。

◆入院が高齢者に与える影響
 高齢になると、どうしても気力や体力が低下してきます。それにより、病気やケガからの回復そのものが遅くなります。入院生活で行動が制限されたり、身の回りのことを手助けしてもらったりすることも増えます。そのような状況に慣れてしまうと、病気やケガが回復しているのに自分で身の回りのことをしなくなる場合も多いのです。高齢でない人から見たら、「何でそのくらいの事が出来ないの?」と思うかもしれない簡単なことも出来なくなってしまうのです。

◆高齢者に介護が必要になるきっかけは?
 厚生労働省の調査によると、高齢者に介護が必要となるきっかけの第1位は脳血管疾患、第2位は認知症、第3位は高齢による衰弱となっています。他にも関節疾患や骨折・転倒をきっかけに、介護が必要になるという結果が出ています。

◆退院する前に確認することは?

・退院後にも続けて行う治療があるか?

・どんな動きが出来ないのか?
 入院前に比べて、どのような動きが出来ないのかを確認しましょう。入院中に、看護師やリハビリテーションの担当者から、高齢者の生活の様子を聞きましょう。病気やケガの治療が落ち着いたら、退院する前に一時的に自宅に戻ってみましょう。実際の動きを確認できたり、何ができないのかが明確になります。
自宅で確認するポイントは、トイレと入浴です。普段いる部屋からトイレまでは、どのような方法で行くのでしょうか。車いす?歩行器?杖?でしょうか。廊下やトイレに手すりは必要か、などを確認しましょう。自宅の風呂に入れるかも、合わせて確認しましょう。

・誰がどのくらい介護ができるのか?
 高齢者の退院が近づいたら、生活全般にどんな手助けが必要かも確認しましょう。食事はどうするか、買い物などはどうするか、なども生活する上では大切です。その上で、誰がどのくらい介護や生活の手助けができるか、確認しましょう。介護する人がいない、生活全般に介護が必要などの場合、病院を退院した後に自宅で過ごす事が困難な場合があります。
※自宅で過ごすことが困難な場合は、一時的あるいは長期的に介護施設に入所することも検討しましょう。

鹿児島市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120-947-896

老人ホームに関する無料相談受付中!
メールでのお問合せ

老人ホームの基本

  • 老人ホームの種類
  • 費用について
  • 施設選びのポイント
  • 入居の流れ
  • ご相談者の声
  • トラブル事例
老人ホーム選びはこれでバッチリ!
相談表のダウンロード
スタッフブログ
無料メール相談を実施しております
老人ホームの方へ
  • 当センターについて
  • 選ばれる理由
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ