ブログ | 鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、グループホームなどのご紹介をします。鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
お気軽にお問合せください
HOME 施設を探す 施設選びのポイント 相談から解決まで よくある質問 お問合せ

ブログ

「介護拒否が多いのはどんな場面?」

 鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター 事務員の岩下です。

 一言に「介護拒否」といってもいろんな場面があります。
①入浴介助拒否 ②食事介助拒否 ③服薬拒否 などがあります。介護施設で多いのは圧倒的に入浴介助拒否のようです。なぜかと言うと根本的な問題になるのですが、「入浴自体が嫌」という高齢者の方が多いからです。介助を必要とする高齢者の介護度は様々ですが、要介護1~3までの方なら、見守りと一部介助で、あとは自分でできる事は自分でやってもらうというのが一般的です。
自分でやってもらうのも、自立支援の一つです。しかし、なかなか理想通りにはいきません。入浴は服を脱ぐ→洗髪→洗体→浴槽に浸かる→体を拭く→服を着るというたくさんの行程があります。なので「めんどくさい」という理由で、入浴拒否をされる方は結構います。認知症が進むと物事の手順がわからなくなるので、特にこういう方は多いです。

 次は食事介助の場合ですが、その理由は「食事が口に合わない」「お腹が空いてない」などさまざまです。特に車椅子で生活されている方は、体を動かす機械が少ないので「あまりお腹がすかない」ため食事を食べてくれないという事があります。こうゆう理由の場合は、食事時間を遅めにずらしたり、上半身だけでできる運動をする事で、拒否がなくなる場合もあります。

 服薬拒否の場合は、介護拒否とは少し違うようにも思えますが、高齢者の方はほとんどの方が薬を飲まれています。中には血圧の薬や、精神薬など必ず飲まなければいけないものもあり、服薬拒否の方は介護業務に大きな支障をきたします。薬を飲まないのは「飲んで調子が悪くなった」などの他に「毒が入っている」などの被害妄想で飲まない人もいます。医師に相談し、薬の成分に影響がないようなら、食事などの混ぜて服薬してもらうの手段の一つになります。

介護する側、される側。色々な問題や思いがあると思います。相談に来られる方から色々お話を聞かせていただきますが、とても大変ですし一人では解決出来ない事だと感じます。
気軽に、ご相談していただいて、話を聞いてもらうだけでも違いますし、解決策を見つけられるよう、繋がるお手伝いができればと思っておりますので、気軽にご相談下さい。

鹿児島市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせ下さい。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120‐947‐896

「福祉用具の貸与」

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター 事務員の岩下です。

 福祉用具の貸与(レンタル)についてご紹介したいと思います。
■福祉用具貸与
 介護認定を受けた人(ただし要支援1、2及び要介護1の認定を受けた方は取り扱いが異なります。)が在宅で車椅子や特殊ベッドなど日常生活の自立を助ける用具を必要とする場合、介護保険で福祉用具の貸与を受ける事ができます。
介護サービスの計画(ケアプラン)を作るときに、介護支援専門員に相談してください。
自己負担割合が、1割負担と2割負担があります。利用負担割合は「介護保険負担割合証」で確認して下さい。

■軽度者の福祉用具貸与
 要支援1、2及び要介護1の人については車いす(付属品含む)、特殊寝台(付属品含む)、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知機器、移動用リフト(つり具部分除く)は原則として保険給付の対象とはなりません。
※ただし、状態に応じて一定の条件に該当する人については、例外的に保険給付の対象となります。

■対象になる用具の種類
・車いす(自走用標準型車いす、普通型電動車いす、介助用標準型車いす)
・車いす付属品(クッション、電動補助装置などで車いすと一体的に使用されるもの)
・特殊寝台(介護ベッド)サイドレールが取り付けてあるもの、又は取り付けることが可能なものであって、背や脚の傾斜角度が調整できる機能のあるものか、床板の高さが無段階に調節できるもの。
・特殊寝台付属品(サイドレール、マットレス、ベッド用手すり、テーブル、スライディングボード、スライディングマット、介助用ベルト)
・じょく瘡予防用具(空気マット、水等を使ったマット)
・体位変換器(空気パッド)
・手すり ※取り付けに工事を伴わないもの
(1)床に置き、転倒予防等に使用するもの
(2)便器等を囲んで置き、立ち上がりなどに使用するもの
・スロープ ※取り付けに工事を伴わないもの
・歩行器(外出時にお使いになるもの、室内でお使いになるもの
・歩行補助杖(松葉づえ、カナディアン・クラッチ、ロフストランド・クラッチ、プラットホームクラッチ及び多点杖に限る)
・認知症老人徘徊感知器(認知症の老人等が屋外へ出ようとした時など、センサーにより感知し、家族や隣人へ通報するもの)
・移動用リフト(つり具の部分を除く)※取り付けに住宅改修を伴わないもの
(1)床走行式(2)固定式(3)据置式
・特殊尿器 ※次の要件を満たすもの
(1)尿又は便が自動的に吸引されるもの
(2)尿と便の経路となる部分を分割することが可能な構造を有するもの
(3)要介護者又はその介護を行う者が容易に使用できるもの

※要介護2以上の方は介護保険を使ってレンタルすることができますので、通常の料金に比べて1割または2割負担ですみます。

鹿児島市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせ下さい。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120-947-896

「遠距離介護」

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター 事務員の岩下です。

 「遠距離介護」とゆう言葉を聞いた事はありますか?遠距離介護とは言葉のとおり、離れて暮らす高齢の両親が自立して生活出来るように、子供がサポートすることです。
お盆休みに、久しぶりに実家に帰り、親御さんを見て「このまま自宅で生活していけるのだろうか?」など不安な気持ちになった方もいらっしゃるかと思います。
 最近でも、子供さんは県外に住んでいて、親は鹿児島で生活しています。子供さんから親が心配で、いついつに帰省するので、その日までにいくつか施設のご提案、帰省した日に一緒に施設への見学へ同行していただけますか?などお問い合わせも何件かいただいております。
離れていると、施設を探すにも大変ですし、実際見たくても距離もあるので中々だったりします。何回か行き来するのも、費用もかさんでしまいますね。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センターでは、こういった内容のご相談にも対応させていただいております。親御さんの現在のお身体の状態など確認させていただき、予算や施設の場所など親御さんに合った施設のご紹介をさせていただいております。
お気軽にご相談下さい。

鹿児島市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120-947-896

「熱中症」

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター 事務員の岩下です。

 とても暑い日が続いております。熱中症には気を付けたいですね。
先週17日から23日までの1週間に熱中症により救急搬送された人が全国で6,369人に上り、北海道や岡山県などで6人が死亡したことが、総務省消防庁のまとめでわかりました。入院が必要と診断された人は、2,319人にのぼっています。半数は65歳以上の高齢者が占め、およそ4割の人が住居内で体調を崩しているようです。

 夏は過ごし方を間違えると脱水症状が出て倒れてしまう事もあります。高齢者の夏の過ごし方についていくつかポイントをご紹介します。

それほど暑くないかな?といった環境でも高齢者にとっては体温をうまく調整できずに、知らないうちに脱水状態になってしまう事もありますので、脱水状態の前段階で対策が出来るようにしておきましょう。

■通気の良い服装を!
 高齢になるにつれて、暑さ寒さの感覚が感じにくくなってしまいます。暑さを感じなかったとしても、高温の場所にいれば体温は上昇してしまい、体の水分も奪われてしまいます。衣服は麻や綿など通気性のよい生地を選んだり、下着には吸水性や速乾性にすぐれた素材を選ぶと良いでしょう。

■水分を計画的に摂りましょう!
 高齢者は体内水分量の減少により脱水症状になりやすく、さらに体が脱水を察知しにくいため、水分補給が遅れがちです。のどが渇く前に、定期的な水分補給をしましょう。
 
■エアコンは使いましょう!
 我慢してエアコンを止めるなど、無理な節電はしないようにしましょう。エアコンと扇風機などを使い涼しく風通しの良い環境で過ごしましょう。

■お風呂や寝るときも注意しましょう!
 入浴時や就寝中にも体の水分は失われていき、気付かぬうちに熱中症にかかることがあります。入浴前後に十分な水分補給をしたり、寝るときは枕元に飲料を置いたりしておくと良いでしょう。

「こんな症状はありませんか?」
 夏の熱中症などを防ぐためにもちょっとしたサインがあります。この症状があったら熱中症の手前かもしれない!と対処が出来ますので、覚えておくと良いでしょう。

・元気がない
何となくだるそうにしていたりしている状態が続く場合、一応熱中症対策をした方が良いでしょう。
・首に汗をかいてる
首などを触った時に特に汗をかいているわけでもないのに、ベタベタしたような状態であれば若干脱水気味かもしれません。水分や塩分を摂取しましょう。

 これらの症状に加えて以下の症状が出たら危険信号です。
・ふらつく
なんとなくふらふらしているような動きの場合は、熱中症の初期状態の可能性があります。汗を大量にかいてきた場合は水分ではなく、すぐに経口補水療法といって電解質を含む水を補給する必要があります。オーエスワンなど常備しておくと良いでしょう。

・頭痛や脚がつる
これらの症状が出てくると熱中症の症状が進んできている状態なので水分ではなく、オーエスワンを補給して体調に変化がなかったらすぐに医療機関に受診するようにしましょう。

 まだまだ暑い夏は続きます。高齢者の熱中症予防には周りの方がこまめに声を掛けたり様子を見てあげることが大切です。遠く離れている方は、まめに電話をかけたりすると良いでしょう。

鹿児島市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120-947-896

老人ホームに関する無料相談受付中!
メールでのお問合せ

老人ホームの基本

  • 老人ホームの種類
  • 費用について
  • 施設選びのポイント
  • 入居の流れ
  • ご相談者の声
  • トラブル事例
老人ホーム選びはこれでバッチリ!
相談表のダウンロード
スタッフブログ
無料メール相談を実施しております
老人ホームの方へ
  • 当センターについて
  • 選ばれる理由
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ