ブログ | 鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、グループホームなどのご紹介をします。鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
お気軽にお問合せください
HOME 施設を探す 施設選びのポイント 相談から解決まで よくある質問 お問合せ

ブログ

日本各地で高齢者へのサービスが色々と進められています。⑨

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センターです。   2024 2月

 

先月同様に日経MJに興味ある記事が掲載されました。紹介させていただきます。大変すばらしい取り組みだと思います。

 

仙台の東洋ワークグループ、グループホーム参入

【仙台】人材派遣などを手掛ける東洋ワークグループ(TWG、仙台市)はグループホーム運営など社会福祉事業に乗り出す。民事再生手続き中のグリーンルーム(仙台市)から事業の一部を引き継ぎ、医療と介護が一体となった終末期医療を提供する新業態の老人ホーム「ナーシングホーム」も新たに展開する。

新会社「QOLD」(同)を12月1日付で設立、TWG子会社のクリーン&クリーンが株式を譲り受ける。新設分割の手法を使い、まずグリーンルームの整骨院、訪問医療マッサージ店を引き継ぐ。2024年2月にはグループホームも新会社の傘下に入る予定だ。新会社の社長にはTWGの事業開発グループ担当部長の菅原浩司氏が就く。グループホームは24年6月までに計5棟を新設する計画だ。新規事業のナーシングホームについては同年9月をめどに第1号の施設を開設する予定。

シニア おもてなし スケッチ

23年前から、接客研修の仕事で全国の商業施設を視察してきて気づいたことがある。業績のよい店は、世の中の状況がどんなに変わっても、店内はもちろん、店先や通路まで、お客様とスタッフの笑顔で満ちてるということだ。

お客様は店に入る数メートル前からすでに笑顔。スタッフは店を出るお客様を丁寧に見送り、お客様はそれを感じて振り返り、笑顔で手を振っている。自由に商品を見て歩きたいお客様に、スタッフは無闇(むやみ)に声をかけず、笑顔で目礼する。しかし、スタッフを必要としている気配のお客様にはパッと反応する。スタッフどうしのやりとりも常に笑顔で行われているため、お客様は話しかけやすい。

行動的なシニアによく話を聞くのだが、ショッピングは、若者にとってのテーマパークと同じで、レジャーであり、エンターテインメントだという。元気になりたくて、笑顔になりたくて店を訪れる。ただ欲しいものを手に入れに行くのではなく、人対人の笑顔のふれあいを楽しみに行く。そのお店のスタッフと商品のファンになるからこそ足が向くという。商業施設では、笑顔がすべてを物語るのだ。

 

鹿児島の老人ホーム・高齢者向け住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

 

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

フリーダイヤル:0120-947-896

日本各地で高齢者へのサービスが色々と進められています⑧

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センターです。 2024 1月

 

先月同様に日経MJに興味ある記事が掲載されました。紹介させていただきます。大変すばらしい取組だと思います。

 

在宅介護支援、三鷹市が新拠点

東京都三鷹市は、高齢者の在宅介護を支援する新拠点「三鷹市福祉Laboどんぐり山」を市内で開業した。IT(情報技術)活用などの研究開発や人材育成、リハビリ支援の3機能を備えた。こうした機能を集約した施設は全国で初めてとしいう。

市南西部にあった旧特別養護老人ホームを改修。改修工事や設備などを含む事業費は約6億7000万円。地上3階地下1階建てで、延べ床面積は約3700平方メートル。企業や大学と協力して研究開発をするため、3階に企業などが入居できる部屋を6室設けた。仮想現実(VR)を活用したリハビリやeスポーツによる介護予防などの研究・実証実験を計画する。

ヘルパーや介護を担う家族のスキルアップのための研修も実施する。2階には病院や福祉施設から在宅介護への移行を支援するため、介護が必要な高齢者が短期間宿泊してリハビリできる部屋を7室設けた。

シニアおもてなしスケッチ

知人の美容室に通う女性(70代)に聞いた。「今、グレイヘア(白髪を生かしたスタイル)がはやっているのよ」彼女は慣れた手つきでタブレットを操り、グレイヘアの画像を見せてくれた。グレイはナチュラルですてきだし、長年のカラーリングで髪の痛みも気になるので、白髪染めをやめたそうだ。ところが、買物に行く先々でイスを勧められることが増え、不愉快になったという。「白髪だと年寄り扱いされちゃうのね。ある店で定員さんが専門用語でまくしたてるから聞き返したら、耳が遠いと思われたのか、定員さん全員が耳元で大きな声で話しかけてくるのよ。足が遠のいちゃったわ」

以降は、髪にやさしいオーガニックヘアカラーを扱う知人の美容室に通い始めた。高級な施術だが、髪をいたわりながら美しさを保てるので気にいっているそうだ。美容室の話では、毎月カラーリングし、帰りに翌月の予約を入れるのはシニアがほとんどだという。シニアは足腰が弱く、耳が遠い、デジタルに弱い。そんな決めつけには注意が必要といえそうだ。

 

鹿児島の老人ホーム、高齢者向け住宅をお探しの方は遠慮なくお問合せ下さい。

 

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

フリーダイヤル:0120-947-896

 

 

日本各地で高齢者へのサービスが色々と進められています⑦

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センターです。  2023 12月

 

先月同様に日経MJに興味ある記事が掲載されました。紹介させていただきます。大変すばらしい取組だと思います。

 

高齢者に使いやすいコンロ

【名古屋】リンナイは高齢者や認知症患者が使いやすいガスコンロを開発したと発表した。バーナーの周りを黒に統一して火が燃えているかどうかを見えやすくした。左右のコンロと操作部にそれぞれ同じ色を使い、どこを操作すればどのコンロが動くのかわかりやすくした。鍋を置くゴトクも大きくして、バーナーの中央に簡単に置けるようにした。

西部ガスなどと共同で開発した。2024年初めに発売する。コンロに搭載された音声案内もフレーズごとの間を増やしたり、口語表現を多くしたりして聞き取りやすくした。現行品の「右コンロ、使用中です」を「右、コンロ、15分間、使用しています」に変更した。高齢になったり認知機能が衰えたりするとIHコンロに切り替える人も多い。リンナイはわかりやすさと安全性を高めることで、慣れ親しんだガスコンロを使い続けてもらう考えだ。

予想外の親切心、旅にひと味

知人で60代前半の男性3人組が伊豆を旅した。宿の最寄り駅から3駅先の街で海の幸と酒を楽しみ、焼肉店で食事をとったあと、カラオケ店へ行きたくなった。

焼肉店の店主が教えてくれたカラオケボックスで楽しく歌っていると、部屋の電話が鳴った。3人のうち1人が焼肉店に帽子を忘れたらしい。後日、着払いで送って欲しいと伝えたつもりだが、なにしろ酒をのんで歌うことに夢中だった。

しばらくすると、部屋にカラオケ店の店員がやってきて「こちら、お客様の防止では?」と言うではないか。焼肉店の店主が、わざわざカラオケ店まで届けてくれたのだ。そう時間が経っていないので、まだ3人がカラオケ店にいるだろうと足を運んでくれたのだ。そこまでしてもらったので、帽子を忘れた本人はいたく感動した。地元ならこちらが取りに行くのは当たり前だが、旅先で夜も更けているので焼肉店に戻るのは難しい。

「旅先で真っすぐな親切心に出会えて本当にうれしい」。美景や美食に負けない、旅の一番の思い出になったそうだ。

 

鹿児島の老人ホーム、高齢者向け住宅をお探しの方は遠慮なくお問合せ下さい。

 

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

フリーダイヤル:   0120-947-896

 

日本各地で高齢者へのサービスが色々と進められています⑤

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センターです。 2023 11月

 

先月同様に日経MJに去三ある記事が掲載されました。紹介させていただきます。大変すばらしい取組だと思います。

 

都、認知症対応の専門家派遣

東京都は、マンションでの認知症対応や防災力の向上を図るため、講習を受けたマンション管理士を管理組合に派遣する事業を始めた。認知症居住者の増加を受け、実践的なノウハウの習得や手続きを支援する。

認知症の対応では地域包括支援センターとの連例方法などを教える。

防災力向上の取り組みについては自主防災組織の設置に関する手続きや、名簿や管理規約の整備方法などについて助言していく。

都内にあるマンション管理組合が対象となる。

一つの管理組合につき、認知症対応と防災力向上それぞれ1回まで無料でマンション管理士を派遣する。

応募数が認知症対応と防災力向上それぞれ1回まで無料でマンション管理を派遣する。

応募数が認知症対応と防災力向上あわせて100件に達した時点で申込を締め切る

機械で接客、研究が蓄積

「ストレスのないお店なの、一度行ってみてね」。堂々、商業施設のIT化にはついていけないと言っている70代の知人がチェーンのイタリアンレストランを教えてくれた。

行ってみて驚いた。入店、注文、配膳、会計までほぼ無人の店だったのだ。もちろん操作に困ったときや食器を下げるときなどは、人が対応してくれる。

入店して機械に人数を入力すると席番号が表示。注文はタブレットで。メニューはシンプルで見やすい。タブレットでの注文は、手を挙げても店員に気づいてもらえないというストレスがないこともわかった。周囲を見ても迷っているシニア客はいなかった。

配膳ロボットと通路ではち合わせになっても「申しわけありません。道を譲っていただけませんか」とロボットが語りかけてくれるので、あたたかい気持ちになった。

「他の店ではタブレットのメニューの視認性が良くなかったり、タッチしても反応が鈍かったりしたんだけど、ここは大丈夫。シニア客目線で研究し尽くしているみたいね」。商業施設の無人化には、多くの施行錯誤が繰り返されていることを実感した。

 

鹿児島市の老人ホーム、高齢者向け住宅をお探しの方は遠慮なくお問合せ下さい。

 

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

フリーダイヤル  :  0120-947-  896

老人ホームに関する無料相談受付中!
メールでのお問合せ

老人ホームの基本

  • 老人ホームの種類
  • 費用について
  • 施設選びのポイント
  • 入居の流れ
  • ご相談者の声
  • トラブル事例
老人ホーム選びはこれでバッチリ!
相談表のダウンロード
スタッフブログ
無料メール相談を実施しております
老人ホームの方へ
  • 当センターについて
  • 選ばれる理由
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ