ブログ
身元保証人がいない…どうすればいいの?~老後の不安に寄り添うお話~
2025 8月
こんにちは。鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センターです。
一人暮らしの方や、ご家族と離れて暮らしている方から、よくこんなお悩みを聞きます。
「施設に入りたいけど、身元保証人がいないんです…」
「入院の時にも保証人が必要と言われて、不安で…」
身元保証人のことでお困りの方は、決して少なくありません。
でも、ご安心ください。
近年は、そんなお悩みに寄り添う支援や制度も増えてきています。
今回は、「身元保証人がいない方」のために、どんな選択肢があるのかを分かりやすくご紹介します。
■どうして身元保証人が必要なの?
老人ホームや病院では、入居や入院の際に「身元保証人」を求められることがあります。これは、以下のような理由からです。
○施設利用料の支払いが滞った場合の連絡先として
○万が一、医療的な判断が必要になった時の相談先として
○ご本人が亡くなった場合の手続き対応のため
つまり、万が一のときに備えて、ご本人の生活を守るためでもあるのです。
■保証人がいないとどうなるの?
保証人がいない場合、
○一部の施設では入居を断られる
○入院先の病院で、緊急時の対応に困る場合がある
といったケースもあります。
ですが、最近は「身元保証人がいない方」に向けた受け入れ体制を整えている施設やサービスも出てきています。
■解決策はあります!頼れる制度やサービス
保証人がいない場合の主な支援として、次のような方法があります。
☑身元保証会社やNPO法人の利用
近年は「身元保証サービス」を提供する民間の会社や団体が増えています。
必要な手続きの代行や、緊急時の対応を引き受けてくれるところもあります。
☑成年後見制度の活用
認知症などにより判断力が低下した場合、家庭裁判所を通じて「後見人」を選任することができます。
後見人は、本人の代わりに契約や財産管理などを行ってくれます。
☑任意後見契約
元気なうちに「もしものときはこの人に任せます」という契約を結んでおく制度です。信頼できる人や専門職に頼むことができます。
☑地域包括支援センターに相談
「どこに相談したらいいかわからない…」という方は、まずは地域包括支援センターへ。地域に根ざした支援の窓口で、さまざまな制度や相談先を教えてくれます。
■「一人だから」と諦めないで
身元保証人がいないことで、将来に不安を感じている方はとても多いです。
ですが、制度やサービスを上手に活用すれば、安心して生活することは十分可能です。
☑「保証人がいない=施設に入れない」ではありません!
一人で悩まず、まずはご相談ください。
私たちも、ご本人やご家族が安心して過ごせる場所を一緒に探すお手伝いをしています。
☆無料相談受付中!
「うちの親も保証人がいなくて不安…」
「一人だけど、老後を安心して過ごしたい」
そんなお気持ちを、まずはお聞かせください。
あなたの状況に合った最適な方法を一緒に考えましょう(^^)
鹿児島の老人ホーム・高齢者向け住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル:0120-947-896