ブログ
老人ホームの紹介をどう生かす
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センターです 2022.3月度
今回も専門家の記事を参考にさせていただきました。前回の続きです。
入院先の病院で相談すると何がおきるか
親御さんが入院している場合を考えます。退院先として自宅という選択肢がなくなり、老人ホームを探さないといけない状態だとしたら、「選択までのタイムリミットがかなり迫ってきている」と考えなくてはなりません。
一定規模以上の病院では、MSW(メディカル・ソーシャルワーカー)と呼ばれる専門スタッフが退院調整をします。退院日が近づくと、MSWに家族が呼び出され、本人の状態と自宅の生活環境を確認された上で、「どこに退院するか」をしつこく聞かれます。時には入院初日に「この病気なら退院日は〇日だから、△日までに退院先を考えておくように」と告げられたりします。
病院側の都合をいえば、治療が終わった患者さんはできるだけ早く退院してもらわないといけません。これにはもちろん、病院経営上の都合があります。病院は手術や処置などの治療を行わないと収入が増えず、患者をベットでただ寝かせておくだけでは赤字になります。大きな急性期の病院では、おおむね入院2週間を過ぎたあたりが損益分岐点になります。「患者を助けたい」という気持ちと「もうからない患者は診たくない」という気持ちで揺れているのが病院の実情です。
自宅で親御さんと同居している場合は、多少状態が悪くても退院できるかもしれませんが、独居や老老介護の場合はそう簡単にはいきません。自宅に退院できないのであれば、それに代わる受け入れ施設を探すことになります。
まず、老人ホームではない選択肢としては、違う病院(地域包括ケア病棟のある病院や回復期リハビリテーション病院、慢性期病院)に転院する方法があります。ただ、疾患や状態によっては転院先から受け入れを拒否されるので、思い通りに転院できるわけではありません。他には、介護老人保健施設(老健施設)に3~6ヶ月間入るという手があります。老健施設というのは病院からすぐに自宅復帰できない人のための施設ですので、将来的に自宅に帰ることを前提にしているのであれば、相談に乗ってくれるでしょう。 続きは次月にご紹介させていただきます
鹿児島の老人ホーム・高齢者向け住宅をお探しの方は遠慮なくお問合せ下さい
鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
フリーダイヤル: 0120-947-896