介護保険のしくみって? | 鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、グループホームなどのご紹介をします。鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター
お気軽にお問合せください
HOME 施設を探す 施設選びのポイント 相談から解決まで よくある質問 お問合せ

ブログ

介護保険のしくみって?

2025 7月

こんにちは。鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センターです。

介護が必要になったとき、だれもが安心してサービスを受けられるように整備されたのが「介護保険制度」です。これは2000年にスタートした公的な保険制度で、40歳以上の人が加入し、保険料を納めることで支え合っています。

☆対象になるのはどんな人?

介護保険の対象となるのは、主に以下の2つのグループです。

●65歳以上の方(第1号被保険者)

●40歳~64歳で特定の病気によって介護が必要になった方(第2号被保険者)

特定疾病

・がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る)

・関節リウマチ・筋萎縮性側索硬化症・後縦靭帯骨化症・骨折を伴う骨粗鬆症

・初老期における認知症・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病・脊髄小脳変性症・脊柱管狭窄症・早老症・多系統萎縮症・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症・脳血管疾患・閉塞性動脈硬化症・慢性閉塞性肺疾患・両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

※介護保険の適用を受けない場合

鹿児島市に住む、40歳以上の人は原則として介護保険が適用されますが、次の人は適用されません。

◦40歳以上65歳未満の人で、医療保険に加入していない人。

◦在留資格または在留見込期間3ヶ月以下の短期滞在の外国人。

◦指定障害者支援施設など、介護保険の適用除外施設に入所又は入院している人。

☆サービスを使うにはどうすればいいの?

まずは市区町村に「要介護認定」を申請します。

訪問調査や医師の意見をもとに、次の7段階に認定されます。

●要支援1、2

●要介護1~5

この結果によって、使えるサービスの種類や回数(支給限度額)が決まります。

☆どんなサービスがあるの?

介護保険で使えるサービスは、さまざまあります。

●訪問介護(ホームヘルパー)

●通所介護(デイサービス)

●ショートステイ(短期間の施設利用)

●福祉用具の貸与・住宅改修 など

自己負担は1~3割で、残りは介護保険から支払われます。

☆制度を知って安心を

介護は、ある日突然始まることも多いものです。

だからこそ、介護保険のしくみを知っておくことが大切です。

わからないことがあれば、市役所の介護保険課や、地域包括支援センター、そして私たちのような紹介センターにも、どうぞお気軽にご相談ください。(^^)

一人で悩まず、いっしょに考えていきましょう。

鹿児島の老人ホーム・高齢者向け住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

鹿児島老人ホーム・介護施設紹介センター

フリーダイヤル:0120-947-896

老人ホームに関する無料相談受付中!
メールでのお問合せ

老人ホームの基本

  • 老人ホームの種類
  • 費用について
  • 施設選びのポイント
  • 入居の流れ
  • ご相談者の声
  • トラブル事例
老人ホーム選びはこれでバッチリ!
相談表のダウンロード
スタッフブログ
無料メール相談を実施しております
老人ホームの方へ
  • 当センターについて
  • 選ばれる理由
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ